可視化からはじめる 製品のIoT化ウェビナー
岡谷エレクトロニクス オンラインセミナー
2020/09/30(水)
新型コロナウイルス感染症の影響や人手不足などにより、製品提供側には製品サポートの向上・
差別化が要求され、使用する側でも作業時間やリソース効率化の要求が高まっております。
本ウェビナーでは、エッジとクラウド両方の観点から、これらを実現するための 製品のIoT化を
より簡単により早く行っていただけるソリューションを、お客様の活用事例とともにご紹介します
開催概要
タイトル | 可視化からはじめる 製品のIoT化ウェビナー |
---|---|
開催日時 | 2020/09/30(水) 15:00 ~ 16:30 |
会場 | オンラインセミナー |
主催社 | 岡谷エレクトロニクス株式会社 |
アジェンダ
*プログラム内容は変更が生じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スケジュール | 時間 | タイトル | 講演社 |
15:00-15:05 | 5分 | はじめに | 岡谷エレクトロニクス株式会社 |
15:05-15:25 | 20分 | 製品のIoT化をトータルコーディネート 製品やサービスのIoT化を1社単独で実現することは非常に困難です。 岡谷エレクトロニクスはIoTコーディネーターとして、お客様の製品やサービスのIoT化を全力でご支援します! それぞれに強みを持つパートナーと連携し、IoTシナリオ全体をサポートいたします。 |
岡谷エレクトロニクス株式会社 |
15:25-15:45 | 20分 | IoT&AI導入を加速させる!製造/保守で使う「ICC」の魅力 製造現場や保守業務において業務の効率化や製品・サービスの付加価値向上を目的としてIoTやAIの活用が進んでいます。弊社サービスIoT Core Connect(通称「ICC」)を活用いただくことで、 PoC の先の実用化フェーズに進んでいる産業機器メーカー様の事例や導入方法をご紹介します。 |
SBテクノロジー株式会社 |
15:45-16:05 | 20分 | デバイスとAzureの接続方法と事例のご紹介 「可視化」の実現には先ず「データ収集」が必要です! デバイスや産業機器からのデータ収集とAzureへのデータ送信には、機器固有の通信プロトコルが欠かせません。 産業機器とAzureをつなぐIoTゲートウェイ「KES IoT Logic」の事例を交えながら、産業機器との接続方法やデータ収集についてご紹介します。 |
株式会社金沢エンジニアリングシステムズ |
16:05-16:20 | 15分 | Q&A、まとめ | 各社 |